刺繍を始めたころの先生は
作品に使う糸の色がほとんど固定
きっと先生の好きな色合いだったのでしょう
その時はあくまで教材と思っているから気にしていなかった
好きな色は自由作品で使えばいいと思っていたので
15年のブランクを経ての
今の先生は糸の色合い自由選択
よっぽど違うなって場合をのぞいて
むしろ個性を大事にして、面白がってくれます
次の作品の話題になり
どの色を選ぶかって話になり
8番と12番の糸をグラデーションで使うとなると
12番糸があまり生産されていないから
選択支が少ない
結局グレー強めのブルーを選びました
私のバースカラーがグリーン
それもイエローグリーン
バースカラーがどうのと言われる以前に
昔からグリーンとブルーが大好き
初めて作ってもらった色無地も若草色
「浅葱色」って色名が好きで
パイロットの万年筆インキIROSHIZUKUも
「竹林」と「天色」が好き
どんなことも好きを貫くほうがうまくいくし
モチベーションが上がるって本当によくわかる
お仕着せの作業だったら、終わらせることだけに意識が集中
使ってみたい材料で、挑戦したいデザインに向かうと思えば
自分に対する期待が俄然高まりますもんね
今抱えている作品が3個あるから
そのあとになるけれど
大きなサイズの自由作品を作るときには
バースカラー6色使うつもりです
あざやかな黄緑
明るい黄緑
あざやかな黄みの緑
なんだ、ほとんど黄緑じゃん!!ってことになりそう(笑)
コメント