デジタルとかアナログじゃなく、紙

昨日から5連勤

4/28〜5/2までお仕事です

連休中の良いところはメーカー休みで

問屋も営業はお休みなので問い合わせできないところ

出来ないとか、取り寄せられないとか

はっきり断れるところがいい(笑)

昨日は平成から令和への訂正印の問い合わせ受けて驚いた

自分の手で書き直せばいいんじゃないの?

なんて思っちゃったけど

そういうわけにもいかないのかな?

令和グッズは数あれど

こういう実用品のこと全く意識になかった

今日はお昼からの出勤なので

ジュンク堂まで足を伸ばして本チェック

近くの有隣堂では用が足りなかったから

「メモ」本の影響を受けたわけじゃなく

スマホメモは以前から活用してます

見たり聞いたりしてもすぐ忘れちゃうし

以前スマホで写真撮ったら

丸の内の丸善で注意されてしまったのでそれからはメモ

書名だけ控えてAmazonとかで買うと思われたのかな?

私もAmazonとか利用しますよ

でも

求めているものがないこと多々あるのです

すぐに買えなくても

こういう本があるってことを記憶したいと思ったのに

悪意にとられた

その時はちょっと憮然としたけど

横浜そごうの紀伊国屋で

折り紙の本を1ページごと写真に撮っている人を見かけて

これは書店が可哀想っていうか

あまりに非常識な人がいるってわかり

書店員の反応も理解できました

ヘンテコな人が多いから

店側も守りに入るって当然です

単に知りたいことを調べるだけなら紙でなくてもいいんです

それ以上のものを求める本は

やっぱり紙

それも単行本が好き❣️

コメント

タイトルとURLをコピーしました